入居条件について
ご入居の条件:
- 介護保険制度における要支援・要介護認定を受けられた、伝染性疾患のない方。
- 入居保証金や月々の生活費を支弁できる方。
- 当ホームの運営管理規定をご承諾いただける方。
身元引受人の条件:
- 原則として身元引受人1名を定める。
- 身元引受人はご入居者と連帯して利用料金の支払いについて責任を負う。
- 身元引受人は契約介助の際にご入居者様の身柄を引き取る。
ご夫婦様でのご入居に制限は特に設けておりません。
ただし当施設の居室は定員が1名の為同室にご夫婦2名様で入居は出来かねます。隣同士の居室をご用意できる場合もございます。詳しくは相談員に相談してみてください。
申し訳ありません。当施設及び敷地内での動物の飼育はご遠慮して頂いております。
入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。
Q. 介護度が上がったりすると退居しなくてはいけないのですか? |
|
ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、継続的なサービス提供が出来ない場合もございます。まずはご相談ください。
Q. 胃瘻の場合でも、入居可能でしょうか? |
|
胃瘻の方のご相談も受け付けております。お身体の状態であったり、施設の状況によっては難しい場合もございますので、まずはご相談してください。
費用について
入居金は必要ありませんが、入居保証料が必要になります。(510,000円~552,000円。家賃の6ヶ月相当分です。
退去時には現状回復費用、未払金等がある場合には差し引いて返還します。
Q. 一か月だいたいどの位掛かりますか? |
|
施設や入居者様のご状態によって異なりますので、各施設の相談員にお問合せ下さい。概算は、各施設の料金のページをご参照頂きますようご案内申し上げます。
施設について
Q. 日常の健康管理はどうなっていますか? |
|
当施設では、3つの施設が24時間看護師(1か所は夜間オンコール)が常駐して、入居者様の健康管理を行っております。日々の健康管理に関しては、原則週2回入浴時に定期的なバイタルの測定(血圧・脈・体温)が基本となります。
サービスについて
Q. 医療面の体制はどうなっていますか? |
|
当施設では、提携医療機関として、医療法人社団慈誠会グループの病院(浮間舟渡病院、慈誠会記念病院)、の他、訪問診療、訪問歯科があります。その他、訪問薬局や地域の急性期病院とも連携し、入居者様をサポートしております。
Q. 医療面のバックアップはついていますか? |
|
当施設では、24時間看護師常駐体制(一部施設は夜間オンコール体制)により、医療面でのバックアップを行っております。ご病気の内容、症状、施設により体制が異なりますので、各施設の相談員にお問合せ下さい。
基本的に週に2回、毎週曜日が決まって入浴して頂いております。
Q. 入浴時の介助はありますか?また車いすでも入浴可能でしょうか? |
|
当施設では、入浴時に2名体制で介助を行っております。入浴は、一般浴と機械浴があります。車椅子や寝たきりの方もご入浴が可能です。
食事について
各フロアの食堂にて他の入居者様とご一緒にお食事をして頂きます。
止むを得ない事情(体調不良等)の際は各居室にてお食事して頂いております。
Q. 食堂に行くときは手伝ってもらえるのですか? |
|
食堂への移動のお手伝いは勿論、必要な方には、食事の介助を行っております。ご自身で召し上がれる方については、身体機能維持の為にも、必要以上の介助は遠慮させて頂いております。
毎食、決まった時間に配膳をさせて頂いております。朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時としております。お食事の他、15時をおやつの時間としております。
お身体の状態により食堂でのお食事が難しい場合は各居室にてお食事も可能です。
その他
Q. 見学したいのですが、急に行っても大丈夫ですか? |
|
対応出来ない場合もございます。
ご見学にいらして頂く際には、前もってご連絡をお願いします。
はい。もちろん可能です。前もって帰設時間やお付き添いされる方のお名前や続き柄をお教えいただきます。
場合によりお時間にご変更等がある際にもお教えいただけるようお願いしております。
基本的に居室に置ける物であれば可能です。但し火器類等、施設が危険であると判断した物はお断りしています。
また運送会社等の手配はお客様の方でご用意して頂いております。
Q. 家族の訪問時間は決まっていますか? |
|
基本的には朝9:00から夜20:00までとさせて頂いております。
あらかじめ左記の時間外になる事が分かっている際には、前もってご相談ください。
喫煙に関しては火災予防の為お断りしています。また訪設者の方も、東京都受動喫煙防止条例の観点から喫煙場所は設置しておりません。
Q. 電話線やネット回線の引き込みをしてもいいですか? |
|
各居室に電話はございます。またインターネット回線に関しては工事を伴うものでなければ基本的にはお受けいたします。
Q. 介護について分からないことや困ったことがあったら、どこに相談すればよいですか? |
|
当施設の相談員又は地域包括支援センターにご相談下さい。地域包括支援センターは、各市区町村の窓口やホームページで確認できます。
Q. どうすれば介護保険サービスを利用することができますか?ケアマネジャーとは? ケアプランとは? |
|
まずは介護や支援を必要としている方が、お住まいの市区町村の窓口で要介護認定(要支援認定)を申請し、認定を受けてください。要介護度に応じて利用できるサービスの種類や介護保険の対象となる費用の上限などが決まっています。
要介護度が判定された後、施設への入所や在宅介護、受けられるサービス等、ケアマネジャーと相談して下さい。「どのような介護保険サービスを、いつ、どれだけ利用するか」について介護(介護予防)サービス計画書(ケアプラン)をケアマネジャーに作成してもらい、ケアプランに基づいたサービスを利用することになります。
なお、ケアマネジャーとは、介護を必要としている方の状況や希望、家族がどのようなことに困っているのかなどを十分に把握し、必要なサービスを受けられるように計画を立て、介護サービス事業者等の関係者と連絡調整を行うことを仕事とする、介護に関する専門職です。